路傍百種

ゴマフリドクガ

1ヶ月前に見たガなのだが、ここに掲げる。 (2015/09/29 撮影) 同定のときにいつも利用させてもらっていた岐阜大学教育学部のサイトを、久しぶりに見て、意外と簡単にゴマフリドクガにたどり着いた。さらに、【みんなで作る日本産蛾類図鑑V2】も見ても、ゴ…

クサカゲロウの幼虫?

昨日久しぶりに書いたので、それに続いて、以前に写真を撮ったものを掲げておきたい。 (2015/09/30 撮影)この写真を撮ったときに、なにかの幼虫で、たしかクサカゲロウの幼虫がこんなものだったのではと思ったものだった。ネットでクサカゲロウの幼虫の写…

サツマシジミ

ブログを書くペースが乱れてしまって、半年ほど書かなかったことになる。路傍百種も500種を越えて安心してしまったのか、ちょこちょこ新しい種類も見つかったりするのだが、載せないままで来てしまった。それでも、このサツマシジミは掲げておきたい。今年の…

ツルギアブの一種、ハナバエの一種(茶色い翅)、マルボシヒラタヤドリバエ

4月も後半になって、生物の動きも活発になって来て、新しい写真もたまって来たので、順次掲げて行きたい。まずは、同定の難しいものを一気にかたづけたい。 ハエの仲間は、これまでも同定できないままに、何度か掲げている。前に掲げたものも忘れかけていて…

五百種到達:500種といっしょに暮らす

上のトビで、路傍百種自宅編は、500種に到達した。400種に到達したのが2012年の8月末だったから、二年半くらいかかって新たな100種を付け加えたことになる。2013年の5月頃には450種を超えていて、500種突破もそんなに遠い話ではないと意識し始めたところで…

トビ

トビは、別に珍しい生き物でもないだろうが、我が家の庭で見ることは、意外となかった。たまたま庭から見える電柱に止まっていたので、写真に撮った。 (2015/04/04 撮影) 我が家は、海岸からそれほどは離れていないと思うのだが、トビの探索範囲からは外れ…

コツバメ

またしても、しばらく書かないで来た。この冬は寒くて、朝の庭の散歩もサボっていたのだが、やっと春らしくなってきて、少しずつ生物の動きも見られるようになってきた。路傍百種についても、サボり癖がついたので、一時期ほどの熱心な観察には戻れないかも…

ムラサキシジミ

このチョウは、数日前に、ムクゲの植え込みのところを飛んでいるのを見つけた。 (2014/07/17 撮影) 飛んでいるときには、翅の青い色が非常に印象的だったが、とまったものでは、翅は茶色っぽい色で、それでも特徴的な模様なので、たぶん簡単に同定出来るも…

ムクドリ

一昨日、久しぶりに書いたので、その勢いで、以前に写真に撮っていたものを掲げる。鳥については、識別は出来ていても、うまく写真に撮れなくて、残っていたもののひとつがムクドリだった。 (2014/06/19 撮影) (2014/05/25 撮影) 我が家の庭に来るのは、…

ラミーカミキリ

前回ブログを書いたのが2月だから、4ヶ月間もブログを書くのから遠ざかっていたことになる。書くネタはいくつもあって、写真も撮ったりしていたのだが、いったん書かなくなってしまうと、なかなか書き始められないままで来ていた。昨日、ちょっと目立つカミ…

アカガネコハナバチ

この小さなハチは、カボチャの葉っぱにとまっていた。 (2013/11/03 撮影)ピンボケの写真しか撮れなかったので、同定できるとは思わなかったのだが、脚が黄色くて、触角が長く伸びているいることを特徴点として、いつもの福光村昆虫記を眺めていると、アカ…

サツマイモ2

我が家の家庭菜園で、サツマイモの花がひとつだけ咲いていた。 (2013/11/05 撮影) サツマイモは、路傍百種のかなり初期(2009年9月15日)に取り上げたようだ。サツマイモは、家庭菜園を始めて以来、毎年植えているから、今年で6年目になるが、花を見たの…

ナツアカネ

アカトンボらしい真っ赤なものが畑の支柱に止まっていたので、写真に撮った。 (2013/11/02 撮影) いつもの福光村昆虫記や、このサイトでの「アカトンボの見分け方」によれば、胸の模様などから、ナツアカネであるように思える。 我が家に飛んで来るトンボ…

ハスモンヨトウ、アスパラガス

●ハスモンヨトウこのイモムシは、庭の片隅に植えているアスパラガスに付いていた。 (2013/10/09 撮影) いつもの岐阜大学教育学部のサイトを見て、模様などから、ハスモンヨトウに似ているように思えた。さらに、【みんなで作る日本産蛾類図鑑V2】でも確認…

ヨモギハムシ

ハムシの仲間は、なんとか同定はしてみても、どうも自信がないので、積極的に写真に撮ることをしていないのだが、以下のものは、ハムシにしては少し大きめで、それに色が茶色いので、今までに見たことのないものだろうと思って、写真に撮った。 (2013/10/08…

ツリガネニンジン

ツリガネニンジンは、野原に生えているのを見たときに、ぜひとも身近に咲いていて欲しいと思う植物だった。今の家に住み始めて間もない頃に移植して、その株は、2年くらいは花をつけたと思うが、いつの間にか消えてしまった。 (2013/10/03 撮影) 今回花を…

トベラ

前回、ヤマモモの若い株を取り上げたので、ついでにトベラの若い株を取り上げておきたい。 (2013/10/08 撮影) このトベラの株は、レッドロビンの生け垣の下から生えて来たものである。おそらく、レッドロビンの枝に、鳥がとまって、そのときに糞をすること…

ヤマモモ

この木は、芽生えを見つけてからおそらく3−4年くらい経っているものと思えるが、つい最近まで名前がまったくわからなかった。 (2013/10/02 撮影) それというのも、根元の方では、葉に鋸歯が強く出て、まるでヒイラギを長く伸ばしたような葉っぱだった。そ…

ヒトスジシマカ、アカイエカ

「路傍百種」が我が家にいる当たり前の種類を取り上げる趣旨からすると、蚊は真っ先に取り上げるべきだと思いつつ、チャンスを逸していた。 ●ヒトスジシマカ この蚊は、庭を歩いていると、肌を露出しているところに、一気に襲ってくるものである。ヤブ蚊と呼…

アカマダラヨトウ2

前に、ハマオモトヨトウとアカマダラヨトウに触れたことがあった。2009年9月30日だから、路傍百種・自宅編を始めたばかりの頃だった。その後、ハマオモトヨトウはほぼ毎年発生しているように思うが、アカマダラヨトウについては、職場のハマユウで見たことが…

チャバネアオカメムシ

このカメムシも、アカメガシワの上で見つけた。このような緑色のカメムシは、前にもアオクサカメムシ?(幼虫のみ)、ミナミアオカメムシ、イチモンジカメムシなどを同定しているが、一筋縄では行かないことは経験しているので、既知の種類の変異なのか、新…

ベニフキノメイガ2、ハイマダラノメイガ

●ベニフキノメイガ このガは、少し黄色っぽいものが飛んでいて、見慣れないものと思って、写真に撮った。 (2013/09/13 撮影) 全体的な印象からすると、ノメイガの仲間だと思えるのだが、いつもの岐阜大学教育学部のページを見ても、それらしいものが見当た…

アオマツムシ

このところ、アカメガシワから見つかった虫が続いている。ひとつの虫が見つかると、しばらくは注目するので、そこから他のものも目につくようになるのだろう。 (2013/09/10 撮影) このような青いバッタは、これまでにもいくつかの種類を同定してきたから、…

オオホシカメムシ

このカメムシは、わりと大きくて、しかも模様も特徴的だから、簡単に同定できるものと思って、写真に撮った。 (2013/09/08 撮影) いつもの福光村昆虫記を見ると、ヒメホシカメムシに似ているように思える。ところが、ヒメホシカメムシでは、2対の黒い斑紋…

ツマグロスケバ

以下の昆虫は、アカメガシワの葉っぱに乗っていて、当初は少し変わったガだと思って写真に撮った。 (2013/09/06 撮影) ところが、調べてみると、ガのところにそれらしいものがなくて、迷宮入りかと思えた。それでも、思いついて、ヨコバイの仲間ではないか…

アブラゼミ、ヒキガエル

8月に見た生物で、掲載していなかったものを、まとめて掲げたい●アブラゼミアブラゼミ自体は、なにも珍しくはないだろうが、我が家の庭では、今年になってはじめて見るようになった。アカメガシワやサクラやセンダンなどが伸びて来て、木陰を作るようになっ…

ジャコウアゲハ、クロマダラソテツシジミ2

前回書いてから、かなり間があいてしまった。今年の夏は、梅雨明け(7月8日だったらしい)以来、ほとんど雨が降らずで、8月末にやっと雨が降っただけだった。それで、新たな生物があまり見られなくて、さらに他にもやるべきことがあって、ブログの更新が…

シルビアシジミ

昆虫の新しい図鑑が欲しくなって、「日本の昆虫1400」という図鑑を買った。その中で、たまたまヤマトシジミの辺りを見ていると、黒い点の配列による区別点が解説してあった。そのような区別点を意識したことはなかったので、今までどれもこれもヤマトシジミ…

エビイロカメムシ

ススキの葉っぱの上で、ちょっと目立つ虫を見つけた。インターネットのどこかで見た記憶があって、カメムシかなあと思いつつ、写真に撮った。 (2013/07/20 撮影) いつもの〈福光村昆虫記〉で、カメムシのところを順番に見ていって、エビイロカメムシの幼虫…

ノシメマダラメイガ、ツヅリガ

今回取り上げるような小さくて細長いガが、簡単に同定できるとは思わないのだが、どこかに取っ掛かりがあるのではないかと思って、写真に撮ることになる。●ノシメマダラメイガ このガは、トイレのタイルにとまっていたのを写真に撮った。撮るときに、模様や…