2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

オオスカシバ2

前にオオスカシバに触れたときは、クチナシに付く幼虫について写真を掲げるとともに、飛んでいる姿だったので、今回は止まっているものの写真が撮れたので、掲げる。 (2010/07/25 撮影) 止まっているおかげで、全体の姿はよくわかる。よくよく写真を眺めて…

シバツトガ?

昨日のヒメシャク類と同様に、今日のガも、いつかは同定できればと、写真に撮ったものである。 (2010/07/16 撮影)このような小さなものを、同定できるものかとも思ったが、せめてどのような仲間なのかぐらいは決めたくて、いろいろなガのところを睨んでい…

ヒメシャクの類

以下の白いガは、昨年来、どうせわからないだろうと思いつつ、どこかで区別点が見つかったら、区別できるようになるかも知れないと思って、写真に撮って来た。 (2009/10/11 撮影) (2010/05/04 撮影) (2010/06/24 撮影) (2010/06/25 撮影) (2010/07/…

アオメアブ、ウシアブ

細長いアブとして、シオヤアブの名前くらいは知っていて、我が家の庭にも飛び回っているのだが、なかなか止まったところを写真に撮らせてくれない。それで、以下の写真は、ようやく写真にも撮れて、しかも交尾かタンデムになっているところを撮れたものと思…

モモノゴマダラノメイガ?、カクモンノメイガ、モンシロドクガ?

先に、ムクゲに付いているミドリグンバイウンカについて触れたので、ムクゲの花の枯れているものの中を開けて調べてみたら、以下のようなガの幼虫が見つかった。 (2010/07/23 撮影)例によって「ムクゲ 害虫」で検索して見ると、こちらはなかなか手強くて、…

ミツバオオハンゴンソウ

この植物は道路沿いの生垣用の石組みのところから、自然に生えて来た。たぶん、人の流れか車の流れとともに、種子が飛んで来たのではないかと思う。すくすくと成長して、それなりのつぼみもつけて、どんな花が咲くのかと期待していたら、いかにも外来種とい…

アカテガニ

(2010/07/17 撮影)我が家に出現したこのアカテガニは、7月17日の19時過ぎに撮影した。少し薄暗くなりそうで、フラッシュをたいて撮影したが、逃げまわって、なかなか撮影させてくれなかった。見つけたときには、まだまだ子供の個体かと思っていたら、写真…

アオドウガネ、ゴマダラカミキリ、トウネズミモチ2

以下は、ごくありふれた甲虫だろうが、我が家に出現したものということで取り上げる。子供の頃、私が育った地方では、カナブンの類をブイブイと呼んでいた。オジンブイ、オバンブイ、チカラブイ(カナブン:糸につないで遊ぶのに最適)、チビブイ(ハナムグリ…

コナスビ、アザミウマ

この植物は、昨年からの懸案の植物である。昨年の10月から11月にかけて、この花の写真を撮っていたのだが、あまりいい写真が撮れなかったのと、同定に自信がなかったために、保留になっていた。昨年と同じ花壇の場所で咲き始めたようだ。 いつもの植物雑学事…

ミドリグンバイウンカ

今朝、ムクゲの花を見ていたら、花の周りに緑色の小さな虫がいるのに気がついた。 ムクゲの“害虫”については、昨年の9月に、おなじアオイ科のオクラに付く虫として、フタトガリコヤガ、ワタノメイガを取り上げた。今回の種類は、まずは何の仲間なのかもわか…

ヒロバネカンタン、ツユムシ?

昨日は、チョウセンカマキリをエイヤーと同定したので、今日はまた、バッタの仲間をエイヤーと取り上げる。 (2010/06/29 撮影) この写真は、キクイモ(昨年掘り残したイモから今年も大きく伸びてきた)の葉っぱの上にいるのを撮ったのだが、ひとまずヒロバ…

ハラビロカマキリ、チョウセンカマキリ?

下のカマキリムシの尻上げのポーズは、なにかに化けているような気がするのだが、どういう意味があるのだろうか。 (2010/07/04 撮影) 種類を調べてみると、ハラビロカマキリで、このような尻上げ行動は、敵に襲われそうなときに、相手を威嚇するためという…

クマゼミ

クマゼミは、セミの季節にはちっとも珍しくはないだろうが、我が家の庭で写真に撮れたことがうれしくて、以下に掲げる。 先週初めの7月5日に、職場でセミの初鳴きを聞いたと思ったら、家に帰ったときに、妻がレッドロビンの生垣で抜け殻を見つけていた。レ…

タイトゴメ

この植物は、おそらく今年初めて我が家の庭に出現したものと思うが、なにしろ小さいから、路傍百種ということで注目しなければ、これまで見逃していたのかも知れない。妻もこの場所では花壇を作っていて、いろいろな植物の苗を植えていながら、気がつかなか…

ヒメヒオウギズイセン、グラジオラス

ヒメヒオウギズイセンは、前に住んでいた家の周りに生えていたものを移植した。普段はほとんど草みたいなもので、ほとんどありがたみを感じない植物なのだが、梅雨のまっ最中に燃えるような真っ赤な花をつけるので、そのときだけは植えておいてもいいかなと…

キベリヒョウタンナガカメムシ、アカスジカスミカメ

図鑑がなくても、インターネットのサイトである程度は同定できるということで、小さな虫でもなんでも、目についたものを写真に撮っているのだが…、 (2010/07/08 撮影) この写真の種類は、同定に少し手こずった。いつもはこの岐阜大学のサイトで、大まかな…

ヒマワリ、ニホンミツバチ?

ヒマワリの花は、いかにも夏らしくて、好きな花である。2007年6月に今の家に住むようになったときに、早速ヒマワリの種をまいたのだが、土がまったくダメで、50cm にもならず、かろうじて1本だけが情けない花をつけただけだった。2008年はリベンジというこ…

ヒメクグ

少し前に、妻が、見たことのないカヤツリグサ科の植物を見つけた。 (2010/06/27 撮影)形が特徴的だから、たぶん簡単に同定できるに違いないということで、写真を撮ったら、実際、そんなに苦労せずに同定できた。いつもの植物雑学事典で、ヒメクグと同定し…

ユリ科の花:アガパンサス、ユウスゲ

我が家の庭で今ちょうど咲いているユリ科の花を取り上げる。 アガパンサスは、勤務先の関係施設の構内に生えていたものを、もらってきた。珍しいものかと思っていたら、住宅地内のそこら中にも生えていて、しかも我が家の小さな株では少しも目立たないので、…

アカメガシワ2、トビイロシワアリ?

昨年の10月にアカメガシワを取り上げたときに、雌雄異株であることに触れたので、いつ花が咲くものかと注目していたら、そのうちの一本が咲いた (2010/06/26 撮影 )雄花のようなのだが、ピンぼけなので撮り直そうかと思っているうちに、もう花がなくなって…

アジサイ

7月に入って、梅雨も半ばを過ぎたのか、我が家のリビングの前に植わっているアジサイも、やや盛りを過ぎて来たようだ。このアジサイは、もちろん私たちが植えたのではなく、前の住人の方が植えられていたものだ。私たちが住み始めて、あまり剪定をしなかっ…