2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ハマユウ、ハマオモトヨトウ、アカマダラヨトウ

我が家の庭には、ハマユウが何本か植えられている(これも前の住人の方による)。元々浜辺の植物だろうから、水やりなどの世話も一切しないのだが、毎年花を咲かせて、実もつけてくれる。何度か、葉っぱや花の茎が糞だらけになっていたことがある。これまで…

アズチグモ

シソの葉っぱが巻かれていたので、中を開いて見たら以下のようなクモが出てきた(9月25日撮影)。小さな子供が、まさにクモの子を散らすように落ちて行ったから、中で子育てをしていたのだろうか。いくつかの葉を巻いているガの幼虫の名前がわかったのに…

ベンケイガニ

二晩続けて雨が降って、それまでのカラカラの地面が濡れたためか、今朝、家の壁にベンケイガニが貼り付いていた。家の位置は、湾の奥の海岸線から200mくらい離れたところにあるから、海からカニが登って来ても不思議ではないのだが、道路があったり側溝…

キバナコスモスとツマグロヒョウモン

一昨年、街中のどこかの花壇に実っているコスモスの種をもらって帰って、庭にまいたら、昨年は数本だけが生えて来たのだが、今年は、庭中に広がっている。河原に広がるオオキンケイギクと似ているようなので、駆除の対象ではと心配したが、どうやら別のもの…

メドハギ

我が家の空地の部分や、芝生の部分に、かなりはびこっている植物である。萩の一種だろうと思って、最初は残すようにしていたのだが、芝生の上などには、べったりと広がるし、花が咲いてもあまり目立つものでもないので、どちらかというと草抜きの対象になっ…

モンキチョウとキチョウ

先週の土曜日に庭を眺めていたら、黄色いチョウに2種類いることに気がついた。モンシロチョウと同じくらいの大きさのものと、やや小さめのものがいて、飛び方もなんとなく違っている気がした。写真に撮って調べてみると、モンキチョウとキチョウということ…

サツマイモとイモキバガ

家庭菜園のサツマイモの葉っぱを折り重ねて、その中で葉を齧っているのは、イモキバガというものらしい。最初に観察したときには、茶色っぽいものを写真に撮ったのだが、いくつかを開いて見ると、黒白が混じったものもあったりして、リンクのページのものと…

ヒロヘリアオイラガとレッドロビン

我が家の前に、レッドロビン(ベニカナメモチ)が生垣のように植えられている(前の住人の人が植えた)。その葉の上に、ヒロヘリアオイラガが付いていた。 このイラガは、7月頃にもかなり付いていて、いったん減ったと思ったのだが、また増えて来たようだ。…

オクラ、フタトガリコヤガ、ワタノメイガ、ムクゲ

家庭菜園の畑にオクラを植えているのだが、その葉っぱに付く虫が気になっていた。 「オクラ 害虫」で、検索をしてみると、簡単にフタトガリコヤガとワタノメイガであることがわかった。両者とも、オクラ、ムクゲ、フヨウなどのアオイ科の植物に付くそうで、…

ホシアサガオ

今年になってアサガオのつるのようなものが生えて来たときに、ソライロアサガオという化け物アサガオが、近所の家の垣根などに伸びているので、その芽生えかと思った。ソライロアサガオは、道路脇の壁などにもはびこっていて、どちらかというと駆逐するべき…

ニラとイチモンジセセリ

たまたまシャッターを切ったら、ピンボケにもならずに、意外とうまく撮れていた。 ニラの花は、今年になって初めて咲いた。一昨年に住み始めたときに、種から蒔いたのだが、あまりうまく行かずに、昨年秋に知り合いから株分けをしてもらって、今年はなんとか…

セスジスズメ

ホウセンカの上に付いていた“イモムシ”なのだが、目玉模様があって、角があって(尾角というらしい)と、かなり特徴的なので、たぶんネットで見つかるだろうと思っていたら、セスジスズメということらしい。 こんな風に写真に撮ったり、ネットで調べたりして…

ホウセンカ

今年、ホウセンカの種を買って来て植えた。ホウセンカという名前には、いろいろな記憶やイメージが重なっていて、身近で眺めてみたい気になった。子供の頃、生まれ育った家の小さな庭の片隅で、咲いていた記憶がある。それに、小学校の理科の教科書で、種が…

自宅の生物編

「路傍百種」の項目が、いつまで経っても百種になりそうもないので、我が家の“庭”にいる生物に注目して、少し種類数を稼ごうと思う。我が家の庭は、前の住人の方がいろいろな植木を植えられていて、箱庭のようだったのだが、私たちが住み始めて2年余りの間…