2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

我が家のシダ植物:オオタニワタリ、タマシダ

前回、シダ植物を取り上げたので、我が家の残りのシダ植物を取り上げる●オオタニワタリ (2011/11/26 撮影)オオタニワタリというシダは、私の住んでいる地方では、絶滅危惧種かなにかに指定されている。ところが、公園のようなところへ行くと、けっこう植わ…

カニクサ

我が家の庭に生えているシダ植物は多くない。日当たりがよすぎるのと、私達が住む以前は丁寧に草刈りがなされていて、イネ科の植物が優占していたからだろうか。その中で、唯一以前から生えていたシダが、以下のカニクサである。 (2011/11/21 撮影) 駐車ス…

キイキリガイダマシ

秋が深まって、生き物の動きがあまり目立たなくなって来たので、化石でも取り上げる。 (2010/07/08 撮影) (2011/11/22 撮影)これらの化石は、我が家の庭から“出土”したものである。庭を掘り返していると、すぐに基盤の岩に行き当たる。これはおそらく、…

スズメとホオジロ

このところ、我が家の庭では、スズメが大集合している。カーテンを開けたりドアを開けたりしたときに、いっせいに飛び立つスズメは15羽くらいはいそうである。庭の表面や畑でエサをついばむから、秋のはじめに植えた野菜の芽生えは、かなり食べられてしまっ…

ヌメリイグチ、キノコバエの一種

我が家の庭に生えてくるキノコはあまり多くない。畑に枯れ草を積んだところなどに、小さなキノコが生えてきたことがあったが、すぐに消えてしまって、写真が撮れなかったりした。日当たりが良すぎて、キノコには適していないのかも知れない。 (2011/11/14 …

イヌビワハマキモドキ、ツマジロエダシャク、トビモンアツバ、マエアカスカシノメイガ

昨日、積み残しのバッタ類を一気に掲載したので、今回は蛾類で同定出来たものを掲げたい。蛾類は写真に撮ってもなかなか同定できないものも多いのだが、先にサンカククチバを同定するために、蛾類全般の写真を見ていたときに、今年の夏頃から懸案になってい…

クビキリギリス、ツチイナゴ、ササキリ、オンブバッタ

前回、コオロギのシーズンもそろそろ終わりだと書いたが、バッタの仲間も、このところほとんど見なくなった。これまで掲載のチャンスを逸していて、積み残しになっていたものを一気に掲げたい。●クビキリギリス この種類は、この写真を撮ったときに一度見た…

エンマコオロギ

庭のあちこちで、枯れ草を積んだところとか石の下に、エンマコオロギがいたのだが、それも秋の深まりとともに減って来たようだ。撮影のチャンスを逸したかと思ったのだが、先週の週末にはまだ少し残っていたので、撮影することができた。 (2011/11/05 撮影…

ワタアブラムシ

家庭菜園のオクラにアブラムシがついていた。私が持っている「アブラムシ入門図鑑」は、寄主の植物によって種類がわかるようになっているので、オクラかその近縁のグループに付くものから同定できるものと思って、写真に撮った。 (2011/11/07 撮影) ところ…

コウガイビル

この生物は、最初、畑のウネの横でミミズが伸びているように見えたのだが、よく注目して眺めてみると、頭が扇形になっていることから、コウガイビルであることがわかった。前日雨だったから、朝になっても湿り気が残っている土の上を這っていたらしい。 (20…

サンカククチバ

このガは、先の週末の朝に見かけたものだったが、特徴的な模様をしていることから、簡単に名前が見つかるものと思って、写真に撮った。 (2011/11/05 撮影)いつもの岐阜大学のページで、ガのところを順番にしらみつぶしに見て行って、ヤエヤマサンカククチ…

ジョウビタキ

このジョウビタキは、撮影した日の朝に、家の前の道で落ちていたものである。おそらく、朝の薄暗いときにでも、車とぶつかったものと思える。 (2011/10/29 撮影)今年ジョウビタキを初めて見たのは10月22日だった。いつもはそんな記録はしないのに、どうい…