2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧
我が家のアロエの植え込みで、12月のはじめころから、花が咲いている。 (2010/12/23 撮影) (2010/12/08 撮影)我が家のアロエは、前の住人の方が植えられていたもので、玄関のすぐ脇に、生垣のように植わっている。伸び放題で、形が定まっていないうえ…
坂本賢三(1982)『「分ける」こと「わかる」こと』講談社新書(今は、講談社学術文庫に入っているらしい)を読み返していると、ピタゴラスが10種の対を挙げているらしい。つまり、有限と無限、奇数と偶数、一と多、右と左、男と女、静と動、直と曲、光と闇、…
左と右というような、対立するような項目について考えるときに、奥野良之助さんの「人と生き物48講」をよく読み返す。元の文章は1960年代の後半から1970年にかけて、その当時のタウン誌に書かれたものだから、取り上げられている話題については、遠い昔の話…
「左ヒラメに右カレイ」という言葉がある。この言葉自体は、左とヒラメで冒頭の音が対応しているから、覚えやすいものだろう。ところが、いざ口にしたときに、ヒラメの何が左に、カレイの何が右に対応しているのだろうか。さらに、実物を前にしたときに、こ…
先に述べたような左右の方向性を理解することに関して、私自身、“勘”が悪いとずっと思って来た。子供の頃から、左利きということもあって、多数派の人とは動きが違うこともあったし、私の両親も、右と左についてきちんと教えてくれなかったように思う。それ…
(2010/12/05 撮影)上のような羽を庭で拾った。たぶん大きさからして、キジバトだろうと思ったのだが、一応写真に撮ってみた。キジバトについては、今年の10月に、全体の写真を掲げたことがある。それで、今回の文章も、そこへの「追記」ということでも構わ…
先に、フジの巻き方のところで、右巻き左巻きが問題になった。植物の蔓の巻き方について、日本の植物学の世界だけは、牧野富太郎の影響のためか、普通とは逆の呼び方をしていた時期があったらしい。もちろん、二つの巻き方を識別していることでは変りなく、…
昨年紹介したシオギクは、今年は一面に広がって、なかなか壮観となっている。海岸に生えている野草でも、こんなに美しいのだと、ちょっと誇らしい気分である。 (2010/12/02 撮影)昨日、昼間に眺めてみると、その周辺に昆虫が乱舞していた。たしかに、近づ…
この動物は、ナンテンの枝に付いていたのだが、こういうなんの動物かもわからないようなものを写真に撮ってみようと思うのも、先にワタムシを調べていたときに、このあたりの動物の写真を見ていたからだろう。 (2010/11/28 撮影)いつもの福光村昆虫記によ…
牛馬童子のところの木に、フジが巻き付いていて、それが右巻きなのか左巻きなのかで、妻とちょっと議論になった。近くの立て札には以下のようになっている。 この春に、オカフジのことを書いていたときに、植物雑学事典のところを見ると、フジ(ノダフジ)は…
先の日曜日、福定の大イチョウを見た後で、牛馬童子像を見に行った。この牛馬童子像は、熊野古道中辺路のシンボルみたいなところがあり、そこら中で写真やレプリカなどを見ることが出来る。ところが、実際に現地で見てみると、意外なほど小さくてびっくりし…