ヘラオオバコ

前回のウマゴヤシが2年前に近所の公園から持ち帰ったものの中にたぶん混じっていたものだとすれば、今回のヘラオオバコは、そのときに意図的に持ち帰って植えたものである。




昨年は植えた2株が無事に穂を出してくれて嬉しかったものだが、今年は、もうそこら中に株が芽生えているようだ。花の穂は、元の株で多いようだが、その他の株も穂を出している。あちこちに、マッチの燃えかすか線香花火のような黒い頭の穂が林立している。もちろん、黄色いおしべ?のようなものは、それなりにキレイだと思ったから持ち帰ったのだが、あまりにも増えすぎるので、持ち帰ったことを少し後悔している。

そんなことを思って、前にも引用した国立環境研究所の侵入生物データベースによれば、ヘラオオバコは要注意外来生物に指定されているらしい。あらかじめそのことがわかっていたら、わざわざ我が家に移植することもなかっただろうに。

おそらく、今のままでは、すぐ向かいの空き地にも分散するものと思う。今のところ、周辺の空き地では、別のオオバコが蔓延っているようなのだが、今後どうなっていくだろうか。いずれにしても、我が家を中心にして広がって行くのだとしたら、気分的には落ち着かない。