Mayr と individuality thesis

「種(タクソン)はindividual である」という individuality thesis について、Mayr は Systematic Zoology の半ページ足らずの論文(Mayr, 1976)*1で受け入れを表明したものと思っていた。それに individuality thesis を長々と論じた Ghiselin の本"Metaphysics and the origin of species"にも、Mayr への献辞が掲げられているから、ふたりの種に対する見解は、多少のずれはあるにしても、それなりに一致したものと思って来た。

ところが、最近出た Mayr の伝記*2を読んでみると、どうもそうではないようだ(p.370; The ontological status of species)。'biopopulation'へのこだわりだとか、ontological individual と typological class の中間のような non-typological class なるものを想定していただとかで、individuality thesis とは少し距離を置いていたらしい。

そう思って、最近の Ghiselin の論文を検索してみると、分類*3や種*4に関して、Mayr に批判的なものが目についた。Mayr の晩年に、ふたりの関係がどのようなものだったのかは、気になるところで、その辺りのことに詳しい方、ご教示いただければ幸いです。


三題噺というわけではないが、なんとなくMayr についての話を三つ続けて書いてみたいと思った。思えば、Mayr の本はかなり持っている。上の伝記には、彼の著書として21冊がリストアップされているが、その半分くらいは持っているようだ。おそらく、わたしより一世代以上前の1970年代中頃までは、日本でも Mayrは広く読まれていたものと思われる。生物学的種概念や類型学批判などが広く受け入れられているのも、その関係だろう。その後、訳本もいくつか出たが、後半生のものに片寄っている。最近は、「本質主義物語」というものも紹介されているようだが、Mayr がなにか政治的に暗躍したという印象を持ちそうで、違和感を感じないでもない。いずれにしても、トータルなMayr像は、まだまだこれからということなのだろうから、これからも勉強していきたい。


追記(2009/07/24)
ついでに、Ghiselin の本(Metaphysics and the Origin of Species)の5章で、Mayr のことが出てくる(実は、この章は“定義”というものを論じているのだが、この本の中でも特に広範な哲学的知識が必要で、とても全体を理解している自信はない)。その p77-78 あたりで、Mayr は、essentialism の批判者であったわけだが、その彼にしてみても、状況を軽く見ていたという記述がある。まず、Mayr のpopulation thinking の文章を引用した後で、以下のように結論付けている。

... The ultimate conclusions of the population thinker and of the typologist are precisely the opposite. For the typologist, the type (eidos) is real and the variation is an illusion, while for the populationist the type (average) is an abstraction and only the varation is real. (Mayr, 1959)

From the above quotation we can also see that Mayr was having troubles, because on the one hand he wanted to reject nominalism, and on the other hand he wanted to reject typology. So he stressed the point that organisms with their variations are the fundamental reality. Yet in his zeal to make the averages no more than abstractions, he did not do justice to the extent to which he believed that species themselves are real. (Ghiselin, 1997; p78)

つまり、初期の Mayr は、タイポロジーを否定しつつ、唯名論を否定する(種がリアルであると主張する)という“矛盾”したことをやっていたことになる。Ghiselin の話だから、我田引水のところもあるのだろうが、individuality thesis を Mayr が受け入れるようになって(Mayr, 1976)はじめて、この辺りの主張が首尾一貫するようになったのだという。ところが、このところの文章に書いたように、最晩年の Mayr は、individuality thesis を受け入れていなかったということになるらしい。

*1:Mayr, E. 1976. Is the species a class or an individual ? Systematic Zoology, 25: 192.

*2:Haffer, Juergen. 2008. Ornithology, Evolution, and Philosophy: The Life and Science of Ernst Mayr 1904-2005

*3:Ghiselin, M.T. 2004. Mayr and Bock versus Darwin on genealogical classification. J. Zool. Syst. Evol. Research, 42: 165-169.

*4:Ghiselin. M.T. 2004. Mayr on species concepts, categories and taxa. Ludus Vitalis, 12(21): 109-114.